この国では犬が

本と芝居とソフトウェア

2014-01-01から1年間の記事一覧

2014 年のふりかえり

2014 年が終わるので、2014 年のふりかえりをする。 目標 年初に立てた 2014 年の目標は、以下の通りだった。 贈る的な生活をする(継続) トーキョーの友だちを作る (特に業務外の)技術的なアウトプットを増やす 詳細は、それぞれの項目のふりかえりで簡…

11 月に読んだ本

ちょっと遅くなってしまったけれど、11 月に読んだ本。 11 月は、これまでの 2 ヶ月に比べると、読んだ本の数が半分くらいしかなかった。 でも、粒ぞろいだった。 11 月のトップ 3 How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメン…

パッケージソフトウェアの新機能開発で Design Doc を書いてみた

このエントリは、パッケージソフトウェア開発 Advent Calendar 2014 の 7 日目の記事です。 はじめに 普段、仕事でパッケージソフトウェアを作っています。 具体的には、DataSpider Servista という EAI(Enterprise Application Integration)で、ざっくり…

11 月短歌

11 月はなんだかあっという間で、ほとんどまばたきしている間に過ぎていったようでした。 冬の夜の上野公園は広い みいんな死んでいるんじゃないか ここにいてありとあらゆるものすべてただ(かわいい)と思ってしまう 秋深き熟成メロンパンの食べかけにメロ…

JJUG CCC 2014 Fall のメモ #jjug_ccc

JJUG CCC 2014 Fall のメモです。 個人的なメモですが、ブログのエントリになっていると何かと使い勝手がよいので、公開します。 感想については別のエントリがあるので、ご興味がおありの方はぜひ。 これからの Java エンジニアの生きる道 過去最高の参加者…

JJUG CCC 2014 Fall に行ってきました #jjug_ccc

行ってきましたので、参加したセッションの感想など。 あらまし がんばって早起きして、基調講演から、17:00-17:50 のものまで、計 7 つのセッションに参加しました。 K-1 基調講演1 : これからのJavaエンジニアの生きる道 K-2 基調講演2 : Java 2014 将来に…

リモートワーク vs 一つのオフィス、あるいは個室

リモートワークが盛り上がっている 昨今、リモートワークが盛り上がっているようです。 何年も前からリモートワーク推進派の 37Signals はその名もずばり『強いチームはオフィスを捨てる』(原題は『REMOTE』)を出しましたし *1、日本でも KAIZEN platform…

10 月に読んだ本

10 月には、1Q84 祭が突如開催された。 祭といっても、ただ土日で文庫の 6 冊を一気読みしただけだけど。 1Q84 の影響で、いやよく考えたら別に影響でもなんでもなかったけど、高円寺に行ったりもした。とてもいいまちだった。 それ以外にも、なんやかやと色…

RxJava Night #rxjnight に参加しました

火曜日は、千駄ヶ谷のピクシブさんで開催された RxJava Night #rxjnightに参加していました。 ジャバリアクティブあなたと。 前日までずっと 10 人くらいキャンセル待ちでさっぱり動かなくて、「こら無理やな……」とか思っていたのですが、前日夜あたりにドド…

10 月短歌

秋が通り過ぎてゆきます。 あの頃は世界を愛していなかった それが千一日前のこと 「そうだねえ、ほんとにそうだ。そう思う。そうだと思う。そうなんだよね。」 うたようたようたの故郷は白い月 星と街の灯 かもめよかもめ ベッドで飲む夜のコーヒーはあまい…

月いちリーディング 『夜明けに、月の手触りを』に参加しました

日本劇作家協会という団体がやっている『月いちリーディング』というワークショップがあります。 先日、僕が目下唯一ファンであるところの劇団 mizhen の主宰・藤原佳奈さんが書いた戯曲『夜明けに、月の手触りを』を取り扱うと聞いたので、行ってきました。…

ゴッホの良さは写実性だと思う

ゴッホの絵が好きだ。 ゴッホの良さ ゴッホの良さは、写実性だと思っている。 つまり、ゴッホの絵を見ると、「あのときの、あの光景」がありありと現前する、それが一番の良さだと思っている。 これは美術史的見地からの意見ではまったくなくて(僕は、美術…

9 月に読んだ本

読書メーターをブログにまとめる機能があるらしいので、ちょっと遅れたけど使ってみることにする。 最近よい本によくあたるなあ、と思う。 こうやって振り返ってみても、やっぱり、よかった本がたくさん並んでいる。 とはいっても、100% の本が 100% よかっ…

ひとひら言葉帳について

ひとひら言葉帳という Twitter アカウントがあります。 ひとひら言葉帳 (@kotobamemo_bot) | Twitter このひとは脇目も振らずにひたすら延々と「うつくしいことば」を紹介し続けてくれるひとです。 bot とは言いながら、季節に応じて流れる言葉が移り変わっ…

9 月短歌

秋です。 最近二十ウン年生きてきてはじめて金木犀の匂いを認知したことが嬉しすぎて、毎日二軒隣の家の生け垣のところまで行ってフンフンして帰ってくるという犬みたいなことをしています。(本物の犬はたぶんそんなことしない) いぬといぬ以外との違いを…

あなたとスレッドダンプ - スレッドダンプ入門

去る 9 月 20 日(土)に、第八回 #渋谷java というイベントで LT してきました。(第八回 #渋谷java でスレッドダンプについてお話ししました - この国では犬が) あとあと自分で参照したり、スレッドダンプを知らない人に見せたりしたい内容でもあるので、…

第八回 #渋谷java でスレッドダンプについてお話ししました

昨日、渋谷の java イベント #渋谷java の第八回に参加してきました。 参加してきました まとめ日記的なものを書こうと思っていたのですが、スレッドダンプについてまとめ直していたらうっかり月曜日が来てしまったので、@yukung さんがポストされていた、た…

8 月短歌

8 月にも短歌はあります。 薄昏さ、朱く棚引く雲、明星 そのためだけに生きていたのだ 明けの空薄紅色の夢にあり来たばっかりの夏に別れを 夕凪の、あるいは月のない夜の「待った?」「ううん、ちょうど来たとこ」 プラチナムエンジン音も高らかに夜霧の底を…

『アジャイルレトロスペクティブズ』に学ぶふりかえりの 5 フェーズ

『アジャイルレトロスペクティブズ』という舌を噛みそうなタイトルの本があります。 アジャイルレトロスペクティブズ 強いチームを育てる「ふりかえり」の手引き作者: Esther Derby,Diana Larsen,角征典出版社/メーカー: オーム社発売日: 2007/09メディア: …

7 月短歌

まず魂は甘いし、あとまあだいたいなんでも甘い、という知見を得ました。 あまい水ようかんのごときたましいを掬って食べる やっぱりあまい 澱みおりタールのごときたましいを啜ってみたらこっそりあまい 風鈴もガードレールもカブトムシもあまい 抹茶アイス…

パッケージ開発エンジニアを募集しています

去年の 11 月から僕が開発者として勤務している株式会社アプレッソが、開発者を募集しています。 パッケージ開発エンジニア募集!SIer出身の方大歓迎!! by 株式会社アプレッソ パッケージ開発のエンジニアがどう働いているか知りたい人、集まれ! by 株式…

6 月短歌

最近短歌を始めました。 今はだいたいできたらすぐにツイッターにポストしてしまうのですが、こうやってまとめ直すのもよいかなという感じで再掲してみます。 発表順、一部改作してます。 荒海を巡り飽いたる魚(うを)の尾を砂丘の夢が撫でますように 盗み…

ソニックガーデン本(『「納品」をなくせばうまくいく』)は想像以上に熱い本だった

「納品」をなくせばうまくいく ソフトウェア業界の“常識"を変えるビジネスモデル作者: 倉貫義人出版社/メーカー: 日本実業出版社発売日: 2014/06/12メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (6件) を見る 「納品のない受託開発」を掲げるソニ…

第六回 #渋谷java に行ってきた

第六回 #渋谷java に行ってきました。 いってきた Java と聞いて、いってきた。 のですが、遅刻して大変すみませんでした。 10分ばかり遅れて着いたらまだ自己紹介タイムだったのでちょっと安心した反面、瞬時に状況がつかめずちょっと焦りました。 LT イベ…

JJUG 春の Java 8 祭りに行ってきた

JJUG イベント「祝☆Java 8 Launch」に行ってきたので、簡単に感想など。 はじめに 3 月 18 日に Java SE 8 がローンチされた。めでたい。 それを祝うためのイベントが催されたので、参加してきた。 以下 7 つの発表を見たので、それぞれごく簡単に感想とかを…

作業ログのすすめ

作業ログをつけよう 一人で作業をする人は、作業ログをつけよう。 作業ログをつけることで、以下 3 つのメリットが得られる。 文字に起こすことで、思考を整理できる 休憩や割り込み等の中断から、直ちに復帰できる ふりかえりに使える、作業記録が残る 作業…

ポモドーロと Trello によるタスク管理(3 of 3 : Trello 編)

この記事は、「ポモドーロと Trello によるタスク管理(2 of 3 : ポモドーロ編)」の続きです。 ずいぶんあいだが開いてしまったが、Trello 編である。 前々回に書いた通り、Trello は WEB アプリケーションとして提供されている「コラボレーションツール」…

ポモドーロと Trello によるタスク管理(2 of 3 : ポモドーロ編)

この記事は、「ポモドーロと Trello によるタスク管理(1 of 3 : 導入編)」の続きです。 前回の記事では、ポモドーロと Trello について投げやりな、もとい簡潔な紹介をさせていただいた。 今回から本題に入ろう。昨年の終わり頃に職場が変わって、よりよい…

ポモドーロと Trello によるタスク管理(1 of 3 : 導入編)

新しい会社で新しい仕事を始めてから 2 ヶ月が経って、ちょっと落ち着いてきたので、今の仕事の仕方について書いてみる。 ポモドーロ・テクニック ポモドーロ・テクニックという時間管理術というか、タスク管理手法というか、まあそういったものがある。 ご…

2014年の目標

2014年になったので、2014年の目標を立てる。 サマリ 2014年の目標は、この3つ。 贈る的な生活をする(継続) トーキョーの友だちを作る (特に業務外の)技術的なアウトプットを増やす 以下にそれぞれの目標について詳しく書く。 贈る的な生活をする(継続…