2024-01-01から1年間の記事一覧
年末なので、少し早いけれど今年をふりかえっておこう。 やったこと 昨年末には、こう書いていた。 幸い、「価値のあるものを生み出すこと」は、自分だけでなく、周りの人たちや社会にとっても利益こそあれ、不利益はあまりない。と思う。 であれば、素直に…
先日「アジャイル入門」的な内容でお話しする機会があったのだけど、その中で「アジャイルかどうかは、どうすればわかる?」ということに悩んでいる方が多く、「難しいな〜」と思いながら以下のリストを(一つの提案として)ひねり出した。 毎日、何度も「完…
僕はかれこれ10年以上プログラマをやっていて、それなりにプログラミングができるんだけど、最近プログラミングをしていて、「これってスキルというよりも、ただの習慣だな」と気づいたことがいくつかあった。 「スキルというよりも、ただの習慣」というのは…
この記事の後編です。 enk.hatenablog.com 前編では、チームが集まるところから始まって、目的を理解し、ソリューションの仮説をストーリーに分解して見積もり、計画を立てるところまで辿り着いた。 最初の計画が立ったら、週次サイクルで開発を進めていく。…
最近、だいぶチームでのソフトウェア開発がうまくなってきたなという感覚があって、どうやっているのか書き下してみる。 前提として、主にB2BのSaaSを作っているので、B2Cだったり、SaaSではなかったりすれば、異なってくる部分ももちろんあると思う。 チー…
今日同じチームの人から「どうすれば(プランニングのような)ミーティングをうまく仕切ることができるのか」といった趣旨のことを聞かれたのだけど、あまりうまく答えられなかったので、ちょっと落ち着いてまとめてみようと思う。 ファシリテーションの問題…
(この記事は、いわばセルフコーチングのメモ、というか議事録のようなものです) 世界に価値のあるプロダクトを届けたい。 これが僕の行動原理だ。 ということについては、大学を卒業して働き始めるかどうかといった頃に気づき始めたと思う。以降、この認識…